慶應義塾大学 赤ちゃんラボ |
|
メニュー |
発達子ども支援ラボ(TIPS-B)の参加者を募集しています! |
・発達子ども支援ラボ |
発達子ども支援ラボ(TIPS-B)の参加者募集中!慶應義塾大学・赤ちゃんラボでは、
さまざまな調査を通して
赤ちゃんの不思議を
あきらかにしたいと考えています。
発達子ども支援ラボ(TIPS-B/ティップスビー)では、
発達を注意深く見守ったほうがよい赤ちゃんについて
定期的な調査を行っています。
この調査では、基本的なデータを収集するとともに、
参加児の発達検査等の報告を保護者の方へ行っています。
私たちの研究に “赤ちゃん研究員” として
参加してみませんか?
興味をもたれた方はぜひご連絡ください。
![]() ![]() ![]() *発達障がいをもつお子さんの兄弟児である赤ちゃん(妊娠中も含む)
*早期産児、低出生体重児として生まれた赤ちゃん
*ご不明な点はお問い合わせください
![]() 慶應義塾大学 赤ちゃんラボ
(〒108-0073 東京都港区三田3-2-5
慶應義塾大学 南別館3階 社会学研究科実習室)
*地図など詳しくは こちらのページ をご確認ください。
![]() 電話&FAX:03-3769-0295
メール:keio.infantg★gmail.com
(「★」の部分を「@(アットマーク)」に変えてください。
携帯からメールを送られる場合には、
Gmailが受信できるように設定をお願いします。)
![]() ◎電話の場合
⇒ 「発達子ども支援ラボ(TIPS-B/ティップスビー)の件で」
とお伝えください。
赤ちゃんのお名前やお誕生日などをお聞きし、
後日担当者よりご連絡いたします。
◎FAXの場合
⇒ こちら の登録用紙に必要事項を記入の上、
03-3769-0295までお送りください。
内容を確認し、折り返しご連絡をいたします。
◎メールの場合
⇒ 件名を「発達子ども支援ラボ(TIPS-B)」として、
以下の内容を送信してください。
(1)赤ちゃんのお名前(よみがな)
(2)性別 (3)生年月日 (4)保護者の方のお名前 (5)郵便番号とご住所 (6)連絡先電話番号 (7)TIPS-B参加のきっかけは?
*差支えない範囲でお知らせください*
プライバシーにかかわる情報は
直接関係する研究者のみが扱い、
調査目的以外に使用することは決してありません。
なお、ご協力いただいた方にはささやかですが
謝礼をお支払いしています。
「発達子ども支援ラボ(TIPS-B/ティップスビー)」の募集は
随時おこなっています。
*ただし月齢によってはご応募いただいてもすぐに参加できない場合がございます
調査について興味をお持ちになり、
内容を詳しくお知りになりたい方、
ご協力いただける方がありましたら、ぜひご連絡ください。
どうぞよろしくお願いします
![]() ☆不明点がありましたら、お気軽にお問い合わせください☆
【連絡先】 慶應義塾大学 赤ちゃんラボ 電話&FAX:03-3769-0295 (「★」の部分を「@」に変えてください。
携帯からメールを送られる場合には、
Gmailが受信できるように設定をお願いします。)
|
トップページ 概要 Q&A 募集 お問い合わせ |
慶應義塾大学 赤ちゃんラボは、
慶應義塾大学 「論理と感性のグローバル研究センター」に属する研究室です。
ここでは主に、赤ちゃんの「心とことばの発達」についての研究を行っています。
当ラボは各種研究予算を基に運営されています。
copyright (c) 慶應義塾大学大学院 社会学研究科 発達研究チーム All rights reserved.